放射MTGメモ(2017/05/17)

参加者

  • 倉本圭, 高橋康人

木星大気モデルの開発 (高橋康)

  • GPES 放射計算
    • 雲ヘイズを与えた計算
      • Sromovsky BG ヘイズ, Zhang低緯度成層圏ヘイズ, 杉山モデル雲を導入した放射計算での日射フラックスとアルベドスペクトルを出力
        • ホットスポットのアルベドスペクトル・ボンドアルベドの観測と比較したいが先行研究が見当たらない
    • 熱放射
      • NFR観測は温度構造とガス分布から概ね再現できる
      • 5um窓でずれる原因を調べる (ToDo)
        • 観測ではモデルより深いところから放射が出ているようだ
        • NH3ガスの欠乏? 他の吸収物質?
    • 日射
      • モデルとの不一致の最も大きな要因は日射角度の変化だと考えられる
        • 日射角度変化を考慮した放射計算をして確かめる(ToDo)
        • 結局 Red absorber とはなんだったのか?
  • 散乱体を含む放射計算の確認(ToDo)
    • NH3 ice を与えたときの放射場の数値解は解析解と整合的か
      • エディントン近似の場合の二流近似放射伝達方程式と比較するとファクターで値がずれる
      • 式の使い方の間違い? 適用対象のレイヤーが良くない?
  • 論文方針
    • GPES放射場計算
      • ガリレオプローブによる観測との比較から、放射モデルとしての妥当性検証・Sr98が示したGPES放射場の議論
      • 雲ヘイズをどのような方針で扱うべきか?
    • 全球平均放射場計算
      • 木星大気の平均的な性質(特に放射冷却率)の考察
      • 日射吸収物質の性質・分布の考察
      • GPESの局所性の議論
  • コメント
    • 日没の効果の見積もり
      • 単純に日射天頂角をいくつか変えた計算を試行すればよい
        • 日射は瞬間的に全高度に到達するため、各高度・時刻毎でいちいち区別する必要はない
    • 雲・ヘイズの opacity の見当
      • いくつかの代表的な波長における雲・ヘイズの opacity プロファイルを示す
    • NFR 観測とモデルでの 5um 放射プロファイルのずれ
      • 観測はどの程度信用できるのか?
      • NH4SH 粒径の効果など
    • Red absorber 等の扱い
      • Sromovsky 1998 の解析モデルから得られているものについてはとりあえず放置し、NFR 観測データとの比較を重視する
    • 重力や温度への依存性の考察
      • Fortney 2011 等の熱史研究への示唆を与える
  • mtg 資料

次回の日程

  • 2017/??/?? (??) ??:00-