7.4 中途半端なウインドウ

ウインドウの最小値・最大値は必ずしも切りのよい値でなくても大丈夫です. UXYZ4 のプログラム例では, x軸については-50から50の範囲で, y軸については1000から0.4の範囲でウインドウを設定しています. このと き, UXAXDV はきざみ値の整数倍となるところに目盛とラベルを描きま す. また, ULYLOG は10nから10n+1を1サイクルとして目盛とラ ベルを描きます. このように, 目盛やラベルは切りのよいサイクルを単位とし て作画がおこなわれます. さらに, 好みの間隔で目盛をうち, 好みのところに ラベルを描きたい場合は, 次章を見て下さい.

なお, この例では, ULYLOG を用いて対数座標軸を描画する際に, ULISET ルーチンで整数型内部変数 'IYTYPE' を3に変更してラベルの 書式を変えました. 対数軸に付けるラベルの書式は全部で4種類用意されてい ます.

      PROGRAM UXYZ4

      WRITE(*,*) ' WORKSTATION ID (I) ? ;'
      CALL SGPWSN
      READ (*,*) IWS

      CALL GROPN( IWS )
      CALL GRFRM

      CALL GRSWND( -50., 50., 1.E3, 0.4 )
      CALL GRSVPT(  0.2, 0.8,  0.2, 0.8 )
      CALL GRSTRN( 2 )
      CALL GRSTRF

      CALL UXAXDV( 'B', 5., 20. )
      CALL UXAXDV( 'T', 5., 20. )
      CALL UXSTTL( 'B', 'LATITUDE (deg)', 0. )

      CALL ULISET( 'IYTYPE', 3 )
      CALL ULYLOG( 'L', 3, 9 )
      CALL ULYLOG( 'R', 3, 9 )
      CALL UYSTTL( 'L', 'PRESSURE (hPa)', 0. )

      CALL UXMTTL( 'T', 'UXAXDV/ULYLOG', 0. )

      CALL GRCLS

      END

\resizebox{10cm}{!}{\includegraphics{uxyz1/uxyz4.eps}}
uxyz4.f: frame1
\fbox{\parbox{14.75cm}{\fbox{\parbox{14.5 cm}{\vspace{1em}\begin{center}\par......x/doc/misc1/gaiyou/char.tex)を御覧下さい.\par }\end{center}\vspace{1em}}}}}